5月のある日 図書室で

今週の子どもたちとのおしゃべり。

初めて本を借り始めた1年生。その行為がうれしくてたまらない反面、借りたい本をめぐっての小競り合いが勃発する。

1冊の本をめぐってじゃんけんした男の子たちの事情を聞く。

じゃんけんに負けて泣いている子は、「僕が先に見つけたのに。」

真偽のほどは当事者しかわからないけれど、出来るだけ納得できるように交通整理するのが私の役目だ。そんなにまでして借りたかったのは、「ほねほねザウルス」でした。

4年のAちゃんからのリクエスト、「星空点呼 折りたたみ傘を探して」が来て、やっと本人に手渡せたのが先週。

もともと新聞の広告を見て、「この本が読みたい」と言いに来たのだが、その時には新聞の現物はなく「星空点呼」のタイトルも出てこない。「なんとか点呼やった」「え〜、体育の本か?」なんてとんちんかんな会話で、その後探してようやくたどりついたのだった。

そして、今日返しに来たAちゃんと話す。

Aちゃんは、少し泣きそうになったと言っていた。そうそう、先生もそうだったよ(ほんとは、泣いちゃったけど)。Aちゃんが新聞で見つけてくれたからやで、ありがとう。ふふふ、とAちゃん。

心がぐいぐい入って読んでしまう本。20歳の男性が主人公の、ちょっと変わった冒頭で始まるが、これがいいんだなあ。

「星空点呼 折りたたみ傘を探して」(嘉成晴香/作 朝日学生新聞社

2年生の図書の時間で。

読んだのは、「ロッコくん、ジュースのまちへ」(にしまきかな/作・絵 福音館書店)。

月の子どもがおちてきたのを見たロッコくんが、助けに出て2人でジュースの町へ出かけていく。

子どもたちに「何のジュース好き?」と聞くと「ファンタ」「ポカリ」「カルピス」とかえってきた。

この絵本には、「雨のジュース」「おばけのジュース」「月のジュース」が出てくる。どんな味だろうとわくわくする、絵も楽しい。

おばけのジュース工場に、ベルトコンベアーが描かれていた。それを見ていて、ふと子どもの頃に森永の牛乳工場があったことを思い出す。牛乳びんがコンベアーに並んでて、次々に牛乳→紙の丸いふた→セロファンのようなかぶせるもの…という作業工程がガラス越しに、外から見えるのだった。私は、それを見るのが大好きだったなあ。

そんなことを読み聞かせのあとに子どもたちに話すと、みんな興味深そうに聞いてくれた。


最近めっきり図書室に来なくなったY君。低学年の時は、よく顔を見せては「クッキーのおうさま」を読んでとねだっていた。まあ、今はもう4年生なんだけど。

その彼が久しぶりに来て、廊下から手をふっていた。

「Y君、なに持ってるの。」

「鳴子です。」

「ああ、これ踊るんや。鳴らしてみて。」

Y君は、廊下で鳴らしたらあかんからと礼儀正しく言ったのだが、私は一回だけとせがんで自分でカタカタ鳴らした。すると、向こうで同じ4年生が「鳴らしたらあかんやろ!」とY君に言っている。

「ごめん、ごめん!先生が鳴らしちゃった!」と、私はあわてて他の子にY君じゃないことを知らせた。

にこにこしてる優しいY君だったが、「きつねのかぎや」(三田村信行/作 あかね書房)を持っていた私の手元に目を留めると、「先生、ちょっとだけ読んでくれる?」と。

「いいよ。中においで。」

5分くらいだけの読み聞かせ。すぐにキンコンカーンと予鈴が鳴る。

「つづきは、また今度。」

「じゃあね。」

体操服で体育館にかけていくY君。少し、リラックス出来たかな。


もうすぐ体育大会で、学校がそれ一色になっている時の、図書室でのこんなひととき。